4月8日 長野県・野辺山周辺




 ここのところ、関東地方だけ天気の悪いという精神衛生上よろしくない状態でしたが、ようやく、新月の週末に星空に出会えそうな予報。

 とは言え、なにやら土曜より金曜の夜の方が良さげな予報だったので、金曜の夜に思い切って出掛けることにしました。

 仕事を少し早く切り上げ、再度天気予報を確認するとやや悪い方向に修正されていました。それでも、まだ、金曜の方が良い事になっていたので迷うことなく決行。
 月明かりが無いので、望遠鏡での撮影もしたいのですが、夜になっての出発であり、この時期、4時には薄明が始まるので時間がなく、そこに追い打ちを掛けるように雲が来そうだったので、移動スタイルの星景写真撮影モードにしました。
 そこで、海はやめて、山の方、丁度昨年も同時期に出掛けた野辺山方面にすることにしました。

 まずは、八ヶ岳に沈み行く星達を見送るために、昨年、ロケハンをしておいた野辺山のポイントに向かうことにしました。
 自宅を出たときは曇天。予報では北西方向から晴れてくることになっいてましたが、10kmほど北上したところで、星空が広がってきました。
 清里付近に差し掛かったとき、最近SNSでの友達が清泉寮で撮った作品を思い出しました。
 夜の清泉寮は行ったことが無かったので、ちょっとだけ寄り道することに。

 23時前に駐車場に到着。当たり前ですが、誰もいません。ここは写真右手からの道路にある明かりが眩しかったです。

 こんな夜中に牧草地にいたもの、、、、それは、鹿の群れでした。どこにでも出てくるなぁ。

 あまりここで長くいると、この先のスケジュールが崩れるので、さっさと撤収。




 次なる場所は、まず誰も来ないだろうという野辺山の一角。

 八ヶ岳にふたご座が上半身だけ残して沈んでいくタイミングとなりました。
 ここは前景が美しい場所なのですが、月明かりが無いので今回はちょっと残念な写真となりました。いつか、また訪れたいです。冬は雪原が綺麗だと思うのですが、多分、ここまで車で来れないでしょう。




 次は「やまなしの木」の場所へ向かいます。

 が、その前に以前から気になっていた場所に立ち寄りです。
 ここ、写真では見ていたのですが、記念碑があるスポットです。石碑の所に私が立っていますが、分かりますか?

 こんなにおおきな石碑だったとは!。その大きさに驚きました。

 ここでの寄り道は本当に数分の滞在で終わり。




 ついでに、もう一か所、寄り道。

 八ヶ岳ふれあい公園です。ここには人工の池があるので、上手く星空を映し込むことが出来るのではと考えていました。

 駐車場が池の南側なので、機材を持って北側の畔に向かいます。丁度、さそり座が昇ってきているのでそれを撮るためです。
 予想は的中。鏡のように落ち着いた水面には星空が静かに揺らめいていました。

 惜しむらくは、南からの雲が掛かってきていて、クリアは星空になりませんでした。北側の空は雲が無いのですが、南側から東側にかけて雲が見えていました。

 今回の遠征のこの先の予定は、その東側に向かって移動して行くのですが、もしかしたら、このまま留まる方が良いのかも、、、、、

 (さそり座には火星と土星が見えています)



 とは言っても、やはり行かないと後悔することになるので、移動することに。
 やまなしの木は東西の直線道路に位置しています。しかも、丁度、天の川のアーチが東の空に掛かってくる時間帯。
 同業者が撮影している可能が高かったので、車のライトを直射させるのは失礼なので、敢えて、やまなしの木の西側の南北に走る道からアプローチし、交差点で南を向いたまま車を停めて様子を窺ってみました。
 目が慣れてくると約250m先に淡く赤いライト。そして、シャッター音が間欠的に聞こえてきました。微速度動画の素材撮影でしょう。

 今回は、ここよりも本命の場所があり、誰もいなかったら来た証しに久しぶりのやまなしの木と例のあの木を撮っておく位の気持ちでした。なので、邪魔しては悪いのでそのまま交差点を曲がることなくそのまま南に直進してここを後にしました。誰か知り合いだったかな?

 で、本命の場所は川上村の屋根岩の麓です。薄明開始が4時なので、せめて3時には着いておきたかったのですが、雲も広がっていたので、半分、ドライブ気分でのんびりと3:45に到着。

 GoogleMapでいつもの望遠鏡をドカっと出す場所とは違う、ちょい撮り出来る新しい場所を2つピックアップしておきました。その場所へと迷うことなく滑り込みました。
 目の前にどーんと屋根岩が見えている素晴らしいロケーション。しばらく様子を見ていたら、薄い雲ながら星も見えてきました。ソフトフィルターを外して天然フィルターとなることを狙ってダメモトで撮影開始。
 、、、、、それなりに写ってくれました。




 気が付くと薄明が始まり、カメラのモニターに映し出される画像はブルーの世界になってきました。

 雲もピンク色に染まってきました。

 結局、何とか天の川も写る瞬間に恵まれました。途中で移動をためらう時もありましたが、やはり、移動して正解でした。

 あとひと月もすると天の川が屋根岩から沸き上がるように見えることでしょう。

 折角なので、調べておいた別のポイントも見ておくことにしました。その2番目の場所の方が車を停める十分なスペースがありましたので、今後も撮影目的によってまた訪れることになるでしょう。

 既に5時を回っていたので、ちょっと仮眠、、、、、。


 目が覚めると5:50。目の前の絶景に朝日が眩しく当たっていました。

 このまま帰っても良いのですが、夜間にパスしたやまなしの木の場所は、帰り道の途中になるので、ご挨拶に立ち寄ることにしました。

 その途中、千曲川に掛かる橋に国際宇宙ステーションに搭乗した油井宇宙飛行士の横断幕が。川上村のご出身なのですね、知りませんでした。





 東側に薄い雲が広がり、柔らかな朝の日差しが老木となったやまなしの木に注いでいました。

 見るたびに痛々しい姿になってきている気がします。この冬も無事何とか乗り切ったと言った感じでしょうか。


 この後、野辺山付近の展望スポットの「獅子岩」のある平沢峠に立ち寄りました。実は、昼間も含めて初めて訪れました。
 抜けるような青空の下で眺めたら綺麗だろうな、と思いました。もちろん、夜間の撮影も良さ気。

 このころ、太陽に周りには大きな暈が出ていて、途中で前景の良い場所で車を停めて撮影しながら、国立天文台野辺山宇宙電波観測所の駐車場にふらっと。
 まだ、見学時間になっていなかったので、入り口付近で写真を撮りながら、かつてのしし座流星群の時には、雲を逃れてたまたまここに辿り着いたな、と思い出に耽っていました。

 そして、ようやく、帰路に就こうとして少し走り始めたところで、電波望遠鏡と太陽の周りの暈のバランスが丁度良くなり、またしても、車を停めることに。


 中央道に乗り、満開の桜があちらこちらに点在しているのを楽しみながら、甲府盆地に差し掛かりました。

 そう言えば、そろそろ桃の花が見頃を迎えているはず、、、

 ワクワクしながら、一宮御坂ICを通り過ぎると、、、見えてきました、濃いピンク色の絨毯が!
 その凄い景色に、ある考えが浮かんできました。ICを下りて桃散策したい、、、でも、下りたら、高速代が損。
 あ、そうだ、釈迦堂PAは外に歩いて出られるではないか!あの辺りなら、すぐ近くが桃畑だ。

 1時間弱も仮眠を取っていたので、いざ、桃の花撮影へ。
 カメラバッグは持ち歩くには多き過ぎるので、焦点距離の異なるレンズを2台のカメラに付けて両肩に下げて散策スタート。
 高速の上の橋を渡り、下り線側のPAの外にある釈迦堂遺跡博物館では「釈迦堂花ウィーク」なるものが開催されていて、しかも、丁度、見頃を迎えたところでした。
 この時期は桃畑の中に入っていくことが出来、それはそれは見事な景色を堪能することが出来ました。



 一部の畑では観光目的と思われる菜の花が桃の木の下で満開となっていました。

 ピンクと黄色のまさに「春」という空間が広がっていました。

 気の向くまま歩き回り、気が付けば2km位を歩いて元の上りのPAに戻りました。


 今回は雲の影響を受けながらも、野辺山付近で初めての場所を含む多くの場所で撮影を楽しむ事が出来ただけで無く、アフター星見でのまさかのこれでもかと言わんばかりの桃の花のサプライズもあり、大満足の遠征となりました。

 夜中はマイナス2度とそれなりに冷え込んだかと思えば、もも散策では汗をかく程の春の陽気でした。  



トップページへ戻る